インスタでフォロワーを買ったらバレるのか。
この議題は10年ほど前からあり、賛否両論あるトピックだ。
今回この記事では、「フォロワー購入がダメである」というポリシー部分は置いておき、私の思う率直な部分をまとめたい。
ちなみに私は、フォロワー購入をこれまで100回以上は行ってきた者だ。
日本にある購入サイトをおそらくすべて利用してきたと思う。
そのうえで、私の考えをまとめたい。
悩める人にとって、1つの気づきとなる記事になればいいと思う。
インスタでフォロワーを買うとバレるのか
結論、私はバレないと思っている。
フォロワー購入=バレるは思考停止ではないのか
「インスタ フォロワー購入 バレる」と検索すると、だいたいどの記事でも「バレます!危険です!」と書いてある。たしかに規約的にNGだが、本当にバレるのか。
実体験をベースに語ると、これまでフォロワーを購入してきたアカウントでも1万人以上、10万人以上まで成長させたことは何度もある。
おそらく、これらのアカウントは購入行為についてバレていないだろう。安易にフォロワー購入=バレると考えるのは、もったいないと考えている。
何事も、誰かが言ったことをそのまま受け取るのは危険なはずだ。とくにネットの世界においては。
確かにバレるパターンはある
ただバレるパターンもあるのも事実だ。
私もいくつかのアカウントで「もしかして買ってますか?」といったDMをもらったことがある。
そして面白いことに、そういったDMが来るアカウントには共通点があった。つまりバレる場合には、決まったパターンがあると考えられる。
インスタでフォロワーを買ったことがバレる場合とは
バレてしまう時は、だいたい以下3点だった。
逆に言うと、この3点に気をつければバレない可能性は高いと言える。
- 急激に増加する
- フォロワー欄に外国人が多い
- いいね数が極端に少ない
急激に増加する
5,000人や10,000人の単位でフォロワーを増やした時は、バレる傾向にあった。
いま考えれば当然だ。500人くらいのアカウントが3日ほどで5,000人〜10,000人まで成長するのだから、不自然でしかない。
つまり「短期間に大量に購入する」のは避けよう。バレる大きな原因だ。
フォロワー欄に外国人が多い
フォロワー購入には日本人か外国人のアカウントを指定して追加できる。
ただ外国人アカウントを買った場合は、たいてい疑いのDMが来た。これも当然。たとえば以下のフォロワー欄を見てほしい。
とあるアカウントなのだが、日本向けに日本語で発信しているアカウントに外国人アカウントが並んでいる。これも不自然だ。
ユーザーもそこまでバカじゃない。勘の悪い人でもはてなマークが浮かぶだろうし、フォロワー購入したんだろうなと思うだろう。
つまり「外国人フォロワーを購入する」のは避けよう。これもバレやすい原因の1つだ。
※すでに購入した人は、日本人アカウントを追加していこう。現状、インスタはすべてのフォロワーを見れない。ならばフタをするしかない。この方法で乗り切ることは現実的だ。
いいね数が極端に少ない
順調にフォロワーを追加できたアカウントは、次にいいね数も注意する必要がある。
うまく1,000人単位で追加できても、投稿のいいね数が毎回2〜3であれば、これも不自然と思われるタネだ。
しかも恐ろしいことに、このケースではDMが来ることはほとんどない。「フォロワーは多いが、大した投稿じゃない」と思われるに過ぎないためである。
その結果、アカウントの見栄えは悪くなり、伸び悩む。お金を投じて育てたアカウントだったとしても、影響力を付けることはできず、アカウントを閉鎖するしかない事態にもなるだろう。
その場合は「いいねも購入すること」をおすすめする。グレー行為をやるなら、とことんやり切る必要がある。中途半端にやるから、中途半端な結果になるのだ。うまく作用すれば、本当のフォロワー・いいねも急激に増える。
インスタのフォロワー購入がバレないようにするには
まとめると以下の点を意識することだ。
- 一気に追加しない
- 外国人フォロワーは避ける
- いいねも同時に買って増やす
インスタを含め10年ほどフォロワー購入の現場にはいるが、結局この3点を守ればバレることはほぼない。この点は強く断言しておこう。
そもそもこの記事を書いたのは、あまりにも「フォロワー購入はダメ!バレる!」と書いた記事が世に多すぎたからだ。それだけならまだしも、そういった記事の多くは運用代行など自分のサービスを使えと主張している。
おそらくフォロワー購入をしたこともないのに、机上の空論で物事を語り、サービス誘導をするのはいかがなものかと思った。
話がそれて申し訳ないが、実際に購入してきた身としては、記載の3点を守れば基本的にバレることはないと考えている。
インスタのフォロワー購入は見分けられるのか
現在のところ、ツールなどで見分ける方法は確立されていない。フェイクフォロワーを示すツールもあるが、実際に使ったところデタラメな数字だった。
ただし以下3つの観点で、購入したか見分けられる可能性がある。
- 急激に増加する
- 外国人フォロワーが多い
- いいねやリールの再生数が少ない
冒頭で書いた内容の通りだ。やはりほとんどの人は、この3点で購入したかどうかを見分ける傾向にある。
だからこそ、前項の内容で書いた対策をする必要がある。逆に言うと、対策すれば見分けられることはないだろう。フォロワー購入の業界は、そんなもんだ。
インスタのフォロワー購入に関する一問一答
コメント欄に書かれそうな内容も、先にまとめておく。以下3点についてだ。
- 凍結する可能性は?
- プラスの効果はあるのか?
- どこで買うことが最適か?
凍結する可能性は?
ない。
フォロワーを追加することで凍結するなら、競合アカウントを対象に追加しまくり、凍結させることが可能になる。
本当にフォロワー購入で凍結するなら、芸能人のアカウントを面白がって凍結する連中が大量に発生しているだろう。しかしそんな話は聞かない。つまり凍結はしない。インスタ運営も、そこには手を出せないはずだ。
ただスパム行為は避けよう。凍結する。
スパム行為とは、特定のアカウントにコメントを常に送ったり、無作為にいいねを付与することだ。あれはアカウント保有者しかできず、迷惑行為なので、インスタ運営側も凍結対象として動いている。
プラスの効果はあるのか?
アカウントの認知は確実に高まる。実際、フォロワーを購入していいねも付与していくと、自然ユーザーのフォローやいいねも増えてくる。
結局SNSは数字が正義である。ただユーザーも興味のない投稿にいいねをしたりフォローすることもない。そのため前提として投稿作りは真剣だ。
どこで買うことが最適か?
私としてはSNS侍を推奨する。
そもそも購入サイトの選び方として、見るべき点は以下だ。
- 運営者が日本人である
- 問い合わせの返答がある
- 日本人フォロワーを販売している
上記を満たし、かつ一般人アカウントと区別が付かないクオリティを維持しているのはSNS侍であった。
SNS侍の回し者と思われそうなので、申し訳ないがリンクは貼らない。検索してみてほしい。
なお購入サイトを選ぶ際は注意しよう。悪質なサービスが多いことも事実で、とくに海外企業が運営するサイトはハズレである場合が多い。
まとめ
フォロワー購入はバレる場合も確かにある。
しかし、バレる場合は「バレても仕方のない状態」であるケースが多い。つまり注意すべきポイントを把握すれば問題はない。
この記事が購入を検討している人に届くとうれしい。